ギター練習 アドリブ入門 ブルース・ギター #7
弾いてみた動画を撮るための設定確認など
設定としては下記でちょうどいいっぽかった。
例によってマイクに甲高いノイズが入ることあるけど…。
- Shure SM57
- SP-404MKII
- GAIN: 50% (ノブ 0 時の方向)
- ループ (KR mini LATIN 5) 割り当てたパッド) のボリューム: 50/127
- または背面の LINE IN に入力した KR mini だとかなりボリューム控えめがちょうどいいっぽかった
- iRig Stream
- LEVEL: (最大)
- iPhone カメラ
あとは実際にちゃんとした画角である程度ちゃんとした演奏した動画を撮って、それの音声をノーマライズしたり、タイトルバック入れるところまで試したい。
ルーパーでループ抜く練習 100 連発 (その 1、50 / 100)
いったん少しだけかぶったのは o で判定。
- x キックかぶり / x キックかぶり / o / o / o
-
o / x 冒頭キック弱い / o / o / o
- x 冒頭キック弱い / o / x キックかぶり / o / o
- x 冒頭キック弱い / x キックかぶり / o / o / x 冒頭キック弱い
タイミングが微妙にずれるとフェイザーみたいになって、ああこれがフェイザーの効果なんだなと実感できた。
- o / x 冒頭キック弱い / x 冒頭キック弱い / x 冒頭キック弱い / o
-
o / o / o / x キックかぶり / x 冒頭キック弱い
- x 冒頭キック弱い / x 冒頭キック弱い / x 冒頭キック弱い / x キックかぶり / x 冒頭キック弱い
- x キックかぶり / x 冒頭キック弱い / x 冒頭キック弱い / o / o
開始が遅れたり終了が遅れたりと、タイミングがもたついてしまうパターンが多そう。 あと、速いテンポのほうが難易度たかいのかも。
- x 冒頭キック弱い / o / o / o / x 冒頭キック弱い
- x キックかぶり / o / o / x 冒頭キック弱い / o
やはり少し食いぎみに押すと成功する確率が高い気する。
- o / x 冒頭キック弱い / o / o / x 冒頭キック弱い
-
x 冒頭キック弱い / o / o / x 後ろ短い / x 微妙に違和感あり
- o / x 冒頭キック弱い / x 冒頭キック弱い / o / o
-
o / o / x 冒頭キック弱い / x 冒頭キック弱い / x 冒頭キック弱い
- o / o / x 冒頭キック弱い / x 冒頭キック弱い / x 微妙に違和感ある
- o / x 冒頭キック弱い / x 冒頭キック弱い / x 冒頭キック弱い / o
足は軽く触れておいたほうがレイテンシー少なくてよかったりするだろうか、少し疲れそうだけど。
- o / x 冒頭キック弱い / x 冒頭キック弱い / o / o
- o / x 冒頭キック弱い / o / o / o
ルーパーのドラムとリズムマシンのドラムがずれて再生されると複雑なリズムが生まれることあっていいかも。
- x 冒頭キック弱い / x キックかぶり / x 冒頭キック弱い / x 冒頭キック弱い / x キックかぶり
- o / x キックかぶり / o / o / o
メモ
- Nas “Illmatic” とかも自分のギター + ベース + 指ドラム + α で全曲再現やってみたいな
- Snoop Dogg “Lodi Dodi” に坂本九「上を向いて歩こう」出てきた
- フルートが入ってる Hip Hop の曲をリーコーダー + ベース + 指ドラムとかで再現してみたい、Snoop Dogg “Tha Shiznit” とか Sick Team “Addicted” とか
- Dr. Dre “The Chronic” の中のなにかの曲に、Sick Team “Addicted” に出てくるのと同じサンプルが使われてた気する
- SP-404MKII がオーディオインタフェースとして使えるから、スマホとも接続できるのならこれ iRig Stream 不要なのかもな
- 自分の楽器の演奏が下手でへこむ
- 下記も観た、やっぱり 1 つのことを集中してつきつめるほうが上達するんだろうなぁ
- 練習による上達 + べき乗則の動画おもしろい
- 猫がアクティブな時間帯はマイクで楽器の音が録れない
- うーん、練習の録音、自分の演奏のアラに意識がいくようになってなかなか進められなくなってきた、ただ成長しつつあるということだと思うので満足がいく録音ができるまでねばるようにしよう