> 初級編
> 単語帳
> リンク集
> マンガで分かるキハヌジ語講座
> 流行語大賞
2 回繰り返すと打ち消し/3 回繰り返すと強調になるのが、日本語とは違いますので、要チェックです。
ビヨン サラハゲンナ カミナリ (花は美しい)
ビヨン サラハゲンナ サラハゲンナ カミナリ (花は美しくない)
ビヨン サラハゲンナ サラハゲンナ サラハゲンナ カミナリ (花はとても美しい)
人名などの固有名詞を逆から読むと「それ以外のもの」という意味になります。
ヤマダ (山田さん)
ダマヤ (山田さん以外の全員)
「ガンズルグ」は名詞の後に続き、「(名詞)とは全く無関係に何か別のものが〜する」という意味を表します。
ポックリ ウスラゲム ダマヤ ; ガンズルグ グングン アイチュ オグモ
(山田さん以外の全員が起きました、そしてその人たちとは全く無関係に誰かが CD を聴いています)
主語は何を言いたいか曖昧にするため、必ず語尾に置きましょう。
時制を表す副詞は最初に置きましょう。
時制 | 動詞 | 主語 | (日本語訳) |
---|---|---|---|
グングン | ルーグ | カミナリ | (花が枯れつつある) |
ビ詞は形容詞の前に置いて、他の品詞と接続させる役割を持ちます。
「ビ」で始まるので「ビ詞」と呼ばれています、分かりやすいですね。
時制を表す副詞に接続して、形容詞に時間の概念を持たせます。
ポックリ ビル ナギル
(お腹が空いた)
グングン カップ ビル ムルコシ ラシヌル
(犬はちょっと眠くなってきている)
形容詞を文として完結させる役割を持ちます。 日本語の「〜です。」のような感じですね。
カップ ビヨン ムルコシ ラシヌル
(犬は少し眠い)
形容詞を使って名詞を修飾したい場合に使います。
ラシヌル ビン ムルコシ
(眠い犬)
グングン サヤムチ プラダ ラシヌル ビン ムルコシ
(眠い犬がエサを食べている)
文を否定したい場合には、否定の副詞「ルル」を使います。
ルル ワッシャー ヌング ゴミ
(お風呂には行きません)
ルル ビヨン ムルコシ ラシヌル
(犬は眠くありません)
「メタ発話否定」の文法を使って気まぐれな気持ちを表しましょう。
過去に話したことや現在話していること、そして未来に話すだろうことを打ち消すことができます。
日本語には存在しない文法なので説明が難しいですが、ニュアンスとしては「前・現在・次の文はたぶん嘘だから言わなかった・言っていない・言わないだろうと見なしてほしい」という感じです。
1 つ前に言った文を打ち消します。
日本語で言う「というのは嘘」「なんちゃって」を思い浮かべれば分かりやすいでしょう。
ワッシャー ゴルスム ; ルル ポックリン
(寝る、いややっぱり寝ない)
現在話している文の途中に入れて、今まさに言っていることを否定します。
日本語には似たような言葉が無いので分かりづらいですね。
ビヨン ナギル , ルル グングーン , ユター
(鳥は、今言っていることは嘘なのだが、お腹がすいている)
次に言う文を否定します。
「これから言うことは真実ではないのだが」という感じでしょうか。
ルル ワシャーン ; グングン バブン ラシヌル
(これから言うことは無視してほしい、犬がフンをしている)
「〜ですか?」という疑問を表すには副詞「ツケ」を使います。
基本的には疑問文や否定文の文頭に追加するだけで OK です。
A さん:ツケ ポックリ ビル ムルコシ? (眠りましたか?)
B さん:オグモ (どちらともいえない)
A さん:ツケ ルル グングン アギル? (雨が降っていませんか?)
B さん:オグモ (どちらともいえない)
文指定詞と組み合わせて前・現在・次の文について疑問を表すこともできます。
たとえば以下の「ポックリン」を使った例文は、英語の付加疑問文のようなニュアンスに近いでしょう。
A さん:ワッシャー アギル ; ツケ ポックリン? (雨が降りそうだけど、どう思う?)
B さん:オグモ (どちらともいえない)
時間や様態を表す疑問形については別の章で説明します。