リコーダー練習 ギースベルト #10 練習曲

リコーダー練習 ギースベルト #9 練習曲

リコーダー練習 ギースベルト #8 練習曲

ロングトーンあって特にむずかしかった。

Mac OS X での MIDI -> MP3 変換

下記のように timidity と ffmpeg の組み合わせでいけた。

-acodec と -ab オプションの指定はなくてもいけるっぽかった。

メモ

* DD-10 の取扱説明書を読んでて知ったけど、スネアって響き線 (スナッピー) というのものがついてるんだ

  • レゲエのドラムスはスネアがあまり主張しない感じなのかな
  • 指ドラムをはじめてリズムに興味をもった今こそ、「レゲエ入門」を再読するタイミングな気がしてきた
  • 指ドラム、アドリブでいい感じのフィルを入れられるようになりたい (前も書いたか)
  • DR-220A の PATTERN PLAY モード、メトロノームとして活用したいと思い、ユーザー定義のパターンが 51〜88 なので、STEP WRITE モードにて、51 に無音 (誤爆防止用)、52 に RIM のメトロノーム、53 に HCP のメトロノームを登録してみた
  • ギースベルトの練習曲 8、小節をまたぐロングトーンが多くてむずかしくて一発ではとれなかった (ノイズが入っちゃったのもあり)、メトロノームを使って再チャレンジか
  • リコーダー、低い音を出すときにうわずったノイズが出てしまうの、味ではあるけど、ノーマライズしたときに音量が小さめになってしまう