GZ-5 改造にむけて (その 2)
- 下記を秋葉原のマルツで購入した
- ドラえもん太鼓の基盤とスピーカーの間にモノラルフォンジャックをはさむ改造をやってみる
- 半田づけ、対象をセロテープで固定してやると割とやりやすい
- いったん練習としてもともと基盤とスピーカーをつないでいた 2 本の線を外し、自分で買ったステレオ延長ケーブルにつけかえてみたら、ちゃんと音が鳴った
- 基盤のSPK 右側を HOT として結線 + 半田づけしてみたが音鳴らず
- 次に試すこととしては、
- もしかしたらスピーカー側にも HOT / COLD の区別があるかもしれないので、モノラルフォンジャックからの HOT をスピーカー側の別の端子につけてみる
- いったん単純に基盤の HOT / COLD からスピーカーの HOT / COLD or COLD / HOT の 2 パターンに接続して、どちらでも鳴るのか確認してみたい
- 基盤の左側を HOT として再チャレンジしてみる
メモ
- 機材、なるべく Amazon でなく HARD OFF で買う活動しよう
- Chuck Berry “Johnny B. Goode” の最初の部分のギターソロの最後のとこ、ニュアンスつかみづらいけど練習してたら少しだけ弾けるようになってきた気する
- 「アドリブ入門 ブルース・ギター」の練習やってたら、いつの間にか前よりチョーキングしやすくなってた、いいね
- 楽器の鳴りがいいとシンプルに気持ちいいな、ハイハットクローズ / オープンの組み合わせとか、ギターのミュートした D7 のカッティングとか
- 近所の生演奏のライブがあるっぽい喫茶店、行くようにしたいな
- なるべく電子工作の知識を身につけずに電子楽器の修理や改造ができるようになりたい
- 11 Legendary & Most Used Drum Breaks (LIVE DRUMS)、ひさしぶりにちょっと観た