ギター練習 アドリブ入門 ブルース・ギター #11
ギター練習 アドリブ入門 ブルース・ギター #10
ギター練習 アドリブ入門 ブルース・ギター #9
スペカンの「0 から始めるフィンガードラム」シリーズの動画を流し見する
0から始めるフィンガードラム - YouTube
- iRig Pads + iPhone + Garage Band の組み合わせ、お手軽でよさそうだが、iRig Pads 結局はただの MIDI パッドか
- クロスレイアウト、バーティカルレイアウトなどもあるがいまは紹介している山型のようなレイアウトを採用してるとのこと
- 身体操作という分野、おもしろそう
- 音数減らすのではなく部分部分を集中的に練習したほうがいいみたいな話
- リラックスするのが重要、なんでもそうな気はするが
- やはり速く叩くにはオルタネイト奏法を使うのか
- このシリーズの最終系を自分でも叩けるようにしたい (基本 の 8 ビート + クラッシュ / ハイハット + フィルイン)
- とりあえず BPM 160 で叩けるようにするといいらしい
-
このシリーズで使われたレイアウトまとめ
|
MT |
LT |
CCY |
CH |
HT |
OH |
CH |
|
SN |
SN |
|
|
BD |
BD |
|
ギター練習 アドリブ入門 ブルース・ギター #8
メモ
- クラシックギターで練習してた曲、そろそろ練習メンテしたいな
- Nas “Represent”、ベースすかすかだけど Hip Hop として成立してるな
- 楽器類とケーブル類と小型アダプタ類を分けて収納したい
- 下記の iPhone 用 USB カメラアダプタを買って iPhone と SP-404MKII を接続してみたけど、SP-404MKII 側で EXT SOURCE を有効にすると iPhone からの音が録れるし、iPhone 側でカメラアプリの動画撮影時の音声入力を SP-404MKII にすることもできたので、やはり SP-404MKII があれば iRig Stream はいらない気する
- クラシックギター、黒い弦にしてみたい、まだ 1 セット透明な弦が残ってるけど…
- 下記、iPhone で撮った動画で試したけど、なんかうまく音大きくならなかった
- 楽器の練習、うまく弾けたのを録音できるまで何度も弾くやつ、結果的に練習量が増えていい感じと思う