ビートメイキング練習 Untitled #1

自分でそれなりの長さの音楽を作ってみると、いろいろ改善点とか思い当っていい感じ。

  • 4 小節ずつにパート分けたのはそれなりに聴きやすい気はする
    • が、やや単調な気もする
    • 8 or 16 小節ぐらいのまとまりにしてその中で変化つけたほうがいいのかも
  • クサリガマを振り回すときのヒュンヒュンした音を SE 的に入れたかった
    • が、すぐに音作れなくていれられなかった
  • 声ネタの疑似スクラッチがなんか聴きづらい
    • 適当に入れたやつなのでもっといい声ネタを探して使いたい
  • ドラムにもう少しフィル的な変化があったほうがいいかも
    • 次のパートに行くよ的な合図がなくてノッペリとした印象になってる
  • もう少し SP-404MKII のエフェクトを駆使した変化をつけたい
    • ISOLATOR や DELAY など使うとよさそう
  • 全体的に短めの音で構成されてるので長めの音を入れたい
    • シンセっぽい音 (?) など

メモ

  • SP-404MKII、END SNAP 機能でサンプルの長さ揃えるのうまくできた、プロジェクトやバンクの BPM でなく、RESAMPLE するときに指定する BPM でスナップされる模様