トップ編集
- やりたい
- インプット: レコードを聴く / チュートリ動画みる / シリーズでアルバム聴く
- 制作: ゴミビート製作
- 練習: クラシックギター / 指ドラム / DJ スクラッチ / 耳コピ
- システム: notion へのレコード登録 / 検索
- ドラムブレイクの楽譜で行間調整するのもやりたい、休符なのに sn4 にしちゃってるの直したい、冒頭に凡例を書きたい、"Cold Sweat" で RELEASE も記載したい
- ギターソロだけ集めた楽譜つくりたい
- 2023-03-24 リコーダー練習 ギースベルト #13 ヒワ.mov YouTube にアップできないのなんとかする、ちがうサムネで試してみるか
- あたらしいオムニコードチェックする
- ギター用のケーブルと普通のステレオケーブル、何が違うのかをちゃんと理解したい
- リリック帳みたいの作りたい (自作とあとほかの人たちのを練習する用の書き起こし)
- 一ヶ月に一こ課題曲きめてラップ練習する
- grateful days コピーしたい、女性の歌も含めて
- age ain't nothin' but a number 歌いたい
- 退屈な朝食幸福夕食、ビート再現したい
- 漂流せんにんしょうのラップコピーしたい
- plastics のコピーしてみたい
- 佐賀はなわ
- 3776 の即興演奏のアナライズ
- ハチミツの楽譜、ダルセーニョ間違ってる?
- ドラえもん楽器やれるとこまで改造
- アンパンマン楽器やとらじろう楽器も改造
- 練習中
- Eric Clapton "Signe"
- The Eagles "Hotel California"
- The Beatles "Love Me Do"
- The Beatles "Day Tripper"
- ギースベルト教本
- アドリブ入門 ブルース・ギター
- James Brown Great Rhythm Sections
-
メモ
- Earl Hines のレコードからそれっぽいループぬけたけど、少しだけイマイチな気もしてる
- とりあえず上ネタ・ドラムス・ベース + α のそれっぽいことを一通りやって、1 分ぐらいのビートをしあげられるようになりたい
- SPVIDZ さんの SP-404MKII に関する動画、一通り観たいなぁ
- SP-404MKII、ループさせてる上ネタの音をミュートしながらドラムだけ録音したいけどできなさそうなので、やっぱり大人しくパターンセレクトモードでシーケンサーを使ったほうがいいか
- SP-404MKII、LOOP オン + HOLD でパッドのサンプルをループさせた状態で RESAMPLE を押すと、入力待ちになり、パッドが押された時点からリサンプルが開始される
- いま持ってるレコードからビート 100 個作れるまで新しいレコード買わないようにしたい
-
メモ
- 低めのサイン波 (A0~G#2) を生成してみた (録音ページ参照) けど、低すぎる音はうまく鳴らない (聞こえないだけ?) ことがあるようだ
- SP-404MKII、サンプルエディットで開始点・終了点をゼロクロスポイントに移動させるやり方が分からない、そもそも RESAMPLE ボタンが点灯しないっぽい
- 曲を流すとキーを教えてくれるアプリとかあったりするのかな
- まずは KR mini に入ってるドラムス & パーカッションの音だけでいくつも曲作ってみるといいかも
- さいきん J Dilla “Stop” の “Stash … Collect … Passion” 的な声ネタをよく思い出していたが、これもおなじみ Skillz “Six Figures” の “My new motto is mash with a passion / Stash cash and rock fashion” というくだりだった
-
マイクテスト
2023-02-16 iPhone マイクでギター録音.m4a
2023-02-16 SM57 でギター録音.m4a
メモ
- SP-404MKII を中心にそえ、IN にターンテーブル、OUT にスピーカー / ヘッドホン / オーディオインタフェースをつなぎっぱなしにして、マイクから録音するときだけハウリングを抑止するためにスピーカーを抜くようにしてみよう、できればスピーカーをワンタッチでミュートできるといいのだが…
- SM57 のようなダイナミックマイクは、直接 PC などにつなぐより、オーディオインタフェースを経由する方法が推奨されているようだ
- ビートメイキングのために必死にサンプリングソースを探しながら音楽を聴くのはあまり楽しくない気する、楽しむという基本姿勢を忘れずに音楽を聴きたい
- 昨夜、iRig Stream + SM57 + iPhone 11 でクラシックギターの録音をやってみようと思ったけど、どうも何も入力されないか入力レベルが小さいかであまりうまくいかなかった、AV 端子入力もヘッドセット入力もダメ (たしかヘッドセット入力のほうが何も入力されなかった)
-
過去の録音
2019-12-17 ビート試作 Mog.wav
2019-08-31 ビート試作 Relaxmydome.wav
-
メモ
- SP-404MKII、あるバンクで作ってたビートを、より深く作りこみたくなったら (そんなことあるのかは不明)、プロジェクトをコピーしてコピー先のプロジェクトで関係ないバンクを削除すればよさそう
- SP-404MKII の 16 VELOCITY ってどういうときに使うんだろ
-
メモ
- アドリブで料理つくるような感覚でスムーズにビートが作れるようになりたい、今日はこの調味料を使おうかな、というような感覚でいろんなパターンを適用できるようになりたい
- Stevie Wonder “Sir Duke” のリフをギターで弾く動画、ほんとにギターで作られた曲なのかよく分からないけどおもしろかった
- カミナリ YouTube のギターリフ、下記動画のエンディングでほかの音が入らないバージョンが聴けた
- Dropbox の公開フォルダに音声ファイルを置いてこのブログから聴けるようにしたい、できるのかな
- 昨夜は Carpenters “Now & Then” と Baden Powell “Solitude On Guitar” のレコードからループを探したが、イマイチいいのが見つからなかった、その日の気分だったりあるいはスキルがあがれば見つけられるようになるのだろうか
-
耳コピ: カミナリ YouTube BGM のギターリフ
メモ
- サンプルとドラムスを組み合わせるところまではできるんだけど、そのあとベースつけるのと展開させていくのがあまりうまくない
- Scrapper Blackwell “Nobody Knows You When You’re Down and Out” の最後のギターが 2 拍で同じフレーズを繰り返すところ、いいループにできないか
-
メモ
- ほんとにレコードから抜き出した自分だけのキック・スネア・ハイハットだけのサンプル集つくりたい
- ffmpeg で音声ファイルから動画ファイル作るの、
ffmpeg -i in.wav -i in.jpg out.mp4
みたいな感じでいけた - Lee Konitz “I Didn’t Know You” からいいループぬけた、やっぱりそもそも BPM が遅いサンプルのほうがヒップホップっぽくなるのかも
- もっとこう、ヒップホップ的なフィーリングを体になじませてから、サンプルを聴いてループを探したほうがいいのかも
- 「こういうビート作ってみたい」をもう少し深掘りしてみたい、KID FRESINO “Story” みたいなビートを、似たような BPM の曲を見つけてサンプリングして作ってみたい
- クラシックギターで曲を演奏した動画を YouTube にアップしたい
- 音楽にもっと集中するために、もっと小さな達成感を得られるようにしたい
- ループさせるとよくなるサンプルをもっと探求したい
- さまざまな生々しい環境音などが前面に出てくるブーンバップのビートを作りたい
- ビートメイキングの個人的によくなるパターンを集めていきたい
- 手軽に音声ファイルをアップロードできる場所がほしいけど、YouTube へのアップロードを自動化すればいいか
-
耳コピ: Budamunk “Still Going Hard” 主旋律
メモ
- 適当に作ったビートを簡単にアップできる場所がほしい、YouTube は動画にするのが少しめんどい
- Larry Graham “How Does It Feel?”、いい曲だった
- Ping-Pong Reverse、どういうときに使うんだろう
- SP-404MKII、単品でサイン波ベース作れるのか?
- SP-404MKII、ほかのサンプルを聴きながら別のサンプルだけリサンプルするやつ試したい
- SP-404MKII、リサンプルだけでなくパターンエディットも使ったほうが便利だろうか
- SP-404MKII、音程を変えないタイムストレッチはできるのか?
- lilypond、
\clef "treble_8"
とか\clef "bass^15"
とかできる - lilypond、
\score{}
の中に\midi{}
とlayout{}
の両方を書くことで、MIDI と同時に PDF も出力可能 - 1 日 1 回アナログレコードを聴くようにしたい
- 音源にローパスフィルタをかけつつゆっくり再生させ、ベースラインの耳コピをやりやすくできるようにしたい
- Budamunk のベースを耳コピしてみたい