トップ編集
  • やりたい
    • インプット: レコードを聴く / チュートリ動画みる / シリーズでアルバム聴く
    • 制作: ゴミビート製作
    • 練習: クラシックギター / 指ドラム / DJ スクラッチ / 耳コピ
    • システム: notion へのレコード登録 / 検索
    • ドラムブレイクの楽譜で行間調整するのもやりたい、休符なのに sn4 にしちゃってるの直したい、冒頭に凡例を書きたい、"Cold Sweat" で RELEASE も記載したい
    • ギターソロだけ集めた楽譜つくりたい
    • 2023-03-24 リコーダー練習 ギースベルト #13 ヒワ.mov YouTube にアップできないのなんとかする、ちがうサムネで試してみるか
    • あたらしいオムニコードチェックする
    • ギター用のケーブルと普通のステレオケーブル、何が違うのかをちゃんと理解したい
    • リリック帳みたいの作りたい (自作とあとほかの人たちのを練習する用の書き起こし)
    • 一ヶ月に一こ課題曲きめてラップ練習する
    • grateful days コピーしたい、女性の歌も含めて
    • age ain't nothin' but a number 歌いたい
    • 退屈な朝食幸福夕食、ビート再現したい
    • 漂流せんにんしょうのラップコピーしたい
    • plastics のコピーしてみたい
    • 佐賀はなわ
    • 3776 の即興演奏のアナライズ
    • ハチミツの楽譜、ダルセーニョ間違ってる?
    • ドラえもん楽器やれるとこまで改造
    • アンパンマン楽器やとらじろう楽器も改造
  • 練習中
    • Eric Clapton "Signe"
    • The Eagles "Hotel California"
    • The Beatles "Love Me Do"
    • The Beatles "Day Tripper"
    • ギースベルト教本
    • アドリブ入門 ブルース・ギター
    • James Brown Great Rhythm Sections
日記編集 (ブクマ用)
  • メモ

    • ANABAS GP-N3R (レコードプレイヤー) でスピード調整したとき、MAX でどのくらいテンポアップ / ダウンできるのか調べたい
    • James Brown “Can’t Get Any Harder”、ラップパートのフローがなんか聴いたことあるなと思ったら、Leader of New School が客演していたのだった
    • “jdilla mix technique” で検索するといろいろ情報でてくるっぽい、下記 reddit の記事見ると基本的には SP-303 の Vinyl Sim Compression が肝みたいだが
  • メモ

    • レコードディグ = たのしい特異点さがし
    • もっと音楽を作るという行為自体を楽しいと感じるようになりたい
  • メモ

  • メモ

    • 最終的な目標はどっちかというとビートメイキングなので、楽器の練習も通しで弾けるようになろうとは思わず、ひとりバンド練習でも 1〜4 小節ずつ録音するのでいいのかもな、なるべくいろんなフレーズを少しずつ練習する的な
    • James Brown “Hell” (アルバム)、曲の頭に必ず銅鑼の音入るのがなんかおもしろい、James Brown “Sex Machine Today” (アルバム) も全曲か分からないけど曲の頭によく “Sex machine!” ってシャウトしてるのがおもしろい
  • メモ

    • J Dilla “Donuts”、ある観点においては、自動車の走行音や、熱唱されたボーカル、サイレン、Raymond Scott がシンセサイザーで作り出した音など、サステインが長い音のどこで切ってツギハギするといい音になるか、という実験である気がする
    • J Dilla にとってはレコードで音楽を聴くときの耳自体が楽器で、ほかの批評家みたいな人たちはそれを聴いた感想を非常に抽象的で特定の人たちにしか分からないような文章でしか伝えることしかできないし、DJ でもせいぜい他の曲と繋げておしゃれなムードを演出することしかできないけど、彼はもっと独創的なやり方で自分の耳で過去の楽曲を解体し、いちばん Hip Hop っぽくてあがる形でそのサンプル群をつぎあわせたりエフェクトを加えたり新しい音を加えたりして、新しい楽曲として提供することができた、つまり彼は Hip Hop におけるサンプリング唯物論者だったんだと思う
  • メモ

  • メモ

    • 自分のタイミングでサンプルをつなぐの、やっぱりすごいむずいなぁ、上達するものなんだろうか
    • Big L.E.S. のビートだけ集めたプレイリストほしい
  • ビート再現練習 J Dilla “People” (Eddie Kendricks サンプルのみ)

    メモ

    • J Dilla “People” のビート再現練習、スピード変更があるのもさることながら、あの微妙な吐息があるなしのサンプルを 16 分でチョップしてるっぽくて、なかなか大変だった
  • メモ

    • ビート再現練習、けっきょく一周りしてシーケンサー使わず手でつなぎあわせるようになってる、結構失敗するが自然と練習になるのでリズム感きたえられてるかも
    • J Dilla “People” で使うスピードアップした Eddie Kendrick “People… Hold On” のサンプル、いろいろ切り貼りして小節のかたまり作ったあとで、なぜか SP-404MKII に取りこむときにフランジャーみたいなフィルター (?) がかかってしまっていることに気づいた… なぜ… やり直すかぁ
  • ビート再現練習 J Dilla “Stop!”

    Download

    メモ

    • J Dilla “Stop!”、今回は完全にテープエディットっぽくシーケンサー使わずタイミングだけでサンプルをつなぎあわせてみてる、なんとなくこっちのやりかたのほうが好きかなぁ
    • J Dilla は “Donuts” でもともと自分が MPC で作曲をはじめる前にやっていたテープ・エディットのような手法を多用しているが、そんな彼にとって SP-303 は完璧なデバイスではなかったのではないか、もっと切り貼りに特化したような機材があってもいいように思う、シーケンサーなしでサンプルを順番に再生するだけ (ループぐらいはあってもいい)、各サンプルの始点・終点が満足いくまで調整できるような