トップ編集
- やりたい
- インプット: レコードを聴く / チュートリ動画みる / シリーズでアルバム聴く
- 制作: ゴミビート製作
- 練習: クラシックギター / 指ドラム / DJ スクラッチ / 耳コピ
- システム: notion へのレコード登録 / 検索
- ドラムブレイクの楽譜で行間調整するのもやりたい、休符なのに sn4 にしちゃってるの直したい、冒頭に凡例を書きたい、"Cold Sweat" で RELEASE も記載したい
- ギターソロだけ集めた楽譜つくりたい
- 2023-03-24 リコーダー練習 ギースベルト #13 ヒワ.mov YouTube にアップできないのなんとかする、ちがうサムネで試してみるか
- あたらしいオムニコードチェックする
- ギター用のケーブルと普通のステレオケーブル、何が違うのかをちゃんと理解したい
- リリック帳みたいの作りたい (自作とあとほかの人たちのを練習する用の書き起こし)
- 一ヶ月に一こ課題曲きめてラップ練習する
- grateful days コピーしたい、女性の歌も含めて
- age ain't nothin' but a number 歌いたい
- 退屈な朝食幸福夕食、ビート再現したい
- 漂流せんにんしょうのラップコピーしたい
- plastics のコピーしてみたい
- 佐賀はなわ
- 3776 の即興演奏のアナライズ
- ハチミツの楽譜、ダルセーニョ間違ってる?
- ドラえもん楽器やれるとこまで改造
- アンパンマン楽器やとらじろう楽器も改造
- 練習中
- Eric Clapton "Signe"
- The Eagles "Hotel California"
- The Beatles "Love Me Do"
- The Beatles "Day Tripper"
- ギースベルト教本
- アドリブ入門 ブルース・ギター
- James Brown Great Rhythm Sections
-
ビート再現練習 J Dilla “The New”
メモ
- 結局は SP-404SX 時代みたいに、自分の耳と指のタイミングで一発で始点を決めるがうまくなるのがいい気する
- と、思ったけど、リサンプル的に自分のタイミングで押せるようになったほうがいい気もして、むずい
- 複数サンプルの始点がふぞろいになってしまう件は、各サンプルを始点・終点でトリムせずに、シーケンサーの上に並べたあとで、シーケンサーによる再生を聴きながら、始点・終点を調整するとよさそう
- J Dilla “The New” のビート再現練習、それぞれのサンプルは単品ではきれいにループするのに、始点・終点がうまくなくてシーケンサーでほかのサンプルと並べたときに、スムーズに流れない
-
ビート再現練習 Boogie Down Productions “South Bronx” (AJ Scratch サンプルなし)
-
メモ
- Boogie Down Production “South Bronx” のビート再現練習でメモ作ってるけど、必要なパターン洗い出して順番に作っていく、みたいなやり方は、本来のビートメイキングのやり方とは少しずれてるように思う、たぶんもっとプロトタイプを作ってそれに微細な変化をつけていく、みたいなやり方でやってそうに思う
-
メモ
- なぜだか “South Bronx” のビート再現練習が、なんかドライブしなくて先に進まない
-
メモ
- 1〜4 小節以内だったらリサンプルで作っちゃって、それ以上をシーケンサーでやるのがいいのかもしれない、ただしあえてシーケンサーっぽいドラムブレイクを作りたいときは 1〜4 小節でもシーケンサー使っていいと思う
- んー、なんか SP-404MKII のパターン・シーケンサー、各サンプルの PITCH / SPEED が反映されてないっぽいな
- SP-404MKII、一度作ったパターンを Real-Time / TR-REC モードで編集できないのちょっと不便かも、と思ったらできた、TR-REC については SHIFT + REC でいけた
- SP-404MKII、2 つの同じ小節数のパターンを直列ではなく並列でマージして、1 つの同じ小節数のパターンを作ることできるのかな
-
メモ
- 芸人のいじりやものまねに愛がなくてはならないのと同様に、サンプリングソースにも愛がなければならないのかもな
- South Bronx の Outro に出てくる “The human TR-808, D-Nice” っていうの、なんかいい
-
メモ
- Gap Band “Yearning For Love” の Nas “Life’s A Bitch” で使われているくだり、どうやってギターの音消してるのか? と思ってたけど、ギターが L からしか出てないので、R のみをモノラルとして使ってるっぽい
- ドラムスがあえて単調なブレイクの繰り返しだったり、’90s Hip Hop にも独特の様式美があるように思う
-
ビート再現練習 Nas “Life’s A Bitch”
ビート再現練習 J Dilla “Light My Fire”
メモ
- 100 曲以上でサンプリングされた曲のリスト、おもしろそう
- DELAY、サンプルの末尾の反復が強調されるようだ
- J Dilla ビート再現、こまやかなグルーヴ感まで再現できてないな…
- テープエディット的にサンプルをつぎはぎするとき、パッドのミュートグループも設定したほうがいい気する
- SP404MKII の自動的にマーカーをつけて 8 分割にして別パッドに割り当てるやつ、試してみたい
- [/analysis][/music/analysis/) のビートメイキングのレシピみたいなやつ、lilypond の楽譜で表記するようにしたいけど、行けそうかな
-
ビート再現練習 Nas “Represent”
メモ
- Nas “Represent” のビート再現練習で、パターンやパターンチェーンを活用することができた
- SP-404MKII はピッチ変更・テンポ変更時に音が劣化してしまうのがイマイチなので、それができるハードがあるなら欲しいかもだな、MPC とかはいい感じに変更できるんだろうか
- SP-404MKII でパッドミュート (SHIFT + REVERSE + パッド) ひさしぶりに使った、Nas “Represent” のビート再現練習で、ドラムの音をききながらチョップした複数のウワモノの音を鳴らしてメロディを作り、ドラムの音が入っていないサンプルとするのに必要だった
- 前に読んだテープエディットの記事、これだ
-
ビート再現練習 J Dilla “Waves” (10cc サンプルのみ)
メモ
- Jay Dee のビートテープ、YouTube などで色々聴きあさりたい