トップ編集
  • やりたい
    • インプット: レコードを聴く / チュートリ動画みる / シリーズでアルバム聴く
    • 制作: ゴミビート製作
    • 練習: クラシックギター / 指ドラム / DJ スクラッチ / 耳コピ
    • システム: notion へのレコード登録 / 検索
    • ドラムブレイクの楽譜で行間調整するのもやりたい、休符なのに sn4 にしちゃってるの直したい、冒頭に凡例を書きたい、"Cold Sweat" で RELEASE も記載したい
    • ギターソロだけ集めた楽譜つくりたい
    • 2023-03-24 リコーダー練習 ギースベルト #13 ヒワ.mov YouTube にアップできないのなんとかする、ちがうサムネで試してみるか
    • あたらしいオムニコードチェックする
    • ギター用のケーブルと普通のステレオケーブル、何が違うのかをちゃんと理解したい
    • リリック帳みたいの作りたい (自作とあとほかの人たちのを練習する用の書き起こし)
    • 一ヶ月に一こ課題曲きめてラップ練習する
    • grateful days コピーしたい、女性の歌も含めて
    • age ain't nothin' but a number 歌いたい
    • 退屈な朝食幸福夕食、ビート再現したい
    • 漂流せんにんしょうのラップコピーしたい
    • plastics のコピーしてみたい
    • 佐賀はなわ
    • 3776 の即興演奏のアナライズ
    • ハチミツの楽譜、ダルセーニョ間違ってる?
    • ドラえもん楽器やれるとこまで改造
    • アンパンマン楽器やとらじろう楽器も改造
  • 練習中
    • Eric Clapton "Signe"
    • The Eagles "Hotel California"
    • The Beatles "Love Me Do"
    • The Beatles "Day Tripper"
    • ギースベルト教本
    • アドリブ入門 ブルース・ギター
    • James Brown Great Rhythm Sections
日記編集 (ブクマ用)
  • GZ-5 改造にむけて (その 3)

    リコーダー練習 ギースベルト #16 夜警の呼び声

    メモ

    • ルーパーで複数の楽器でループを重ねていくのは、各楽器の音量を調整するのがむずかしい、事前にちょうどいい設定を見つけておく必要ある
    • 楽器の演奏、ある意味で自分を手動シーケンサーにすることであり、ブラッドベリ「霧笛」の「俺は、われとわが身を、一つの音、一つの機械としてやろう」という言葉を思い出す
    • 下記を参考にしつつ、自分でフォンケーブルをちょうどいい長さに詰めるのやりたい、せっかく電子工作用の工具もいろいろ買ったことだし
  • メモ

    • De La Soul “Rap De Rap Show”、ベースラインが中国音楽っぽくておもしろかった
    • “De La Soul Is Dead"、曲名覚えてないけどギターのニュアンスが微妙でかっこいい曲あった
    • MTV “Unplugged” のパロディで “Plugged” というアルバム作りたい (もうありそう)
    • ドラムのループ、トライアングルのループ、ベースのループがあったとき、48 小節演奏させつつ適当にそれぞれのループを抜き差し (ミュート / アンミュート) してくれるやつあるとおもしろそう、ドラムのフィルみたいたまに同じ楽器だけど別のループを挿入してくれたりするのもよさそう
    • 下記動画の 29:03 あたりで使われてる曲、ちょっと James Brown っぽいなと思ってしまった
    • リコーダー、低い音をきれいに出すために、常にある程度は深い息で吹くとよさそう
  • リコーダー練習 ギースベルト #15 ボヘミアのダンス

    メモ

  • メモ

    • Paul McCartney “Smile Away”、あらためて聴いたらベースがめっちゃ歪んでた
    • YouTube 動画観ながらとかもいいんだけど、ちゃんと楽器の練習や音楽関連の作業に集中する時間を増やしたいな
    • 趣味の音楽活動、少し疲れてきた気するので少しペース落とすか
  • GZ-5 改造にむけて (その 2)

    メモ

    • 機材、なるべく Amazon でなく HARD OFF で買う活動しよう
    • Chuck Berry “Johnny B. Goode” の最初の部分のギターソロの最後のとこ、ニュアンスつかみづらいけど練習してたら少しだけ弾けるようになってきた気する
    • 「アドリブ入門 ブルース・ギター」の練習やってたら、いつの間にか前よりチョーキングしやすくなってた、いいね
    • 楽器の鳴りがいいとシンプルに気持ちいいな、ハイハットクローズ / オープンの組み合わせとか、ギターのミュートした D7 のカッティングとか
    • 近所の生演奏のライブがあるっぽい喫茶店、行くようにしたいな
    • なるべく電子工作の知識を身につけずに電子楽器の修理や改造ができるようになりたい
    • 11 Legendary & Most Used Drum Breaks (LIVE DRUMS)、ひさしぶりにちょっと観た
  • GZ-5 改造にむけて (その 1)

    リコーダー練習 ギースベルト #14 パセリ (1 オクターブピッチダウン)

    アルトリコーダーの音を Audacity で 1 オクターブ下げたら、バスリコーダーの音みたいになるかな、と思って試したけど、そんな簡単な話ではないみたいだ。

    リコーダー練習 ギースベルト #14 パセリ

    自分の演奏下手で嫌になってきた。

    メモ

    • 山崎まさよしが NHK の深夜番組で歌った「トランジスタラジオ」、なつかしすぎる
    • リコーダー練習、録音きいてるとちょっと自分の演奏あまりにも下手すぎて嫌なので、もう少し練習して録音するようにするか…
    • リコーダーの楽譜、どこで息継ぎしていいかの目印いれたくなる、ギースベルトの本でも練習曲 17 からそういう記号が採用されはじめた
  • メモ

    • ↓ のザコシゲーム動画、なんか音楽よく感じた、単に 8bit な音が気持ちいいだけかもしれないが
    • ギースベルト「アルトリコーダー教本」練習曲 13 の「ヒワ」というタイトルは、調べたら鳥の名前っぽい
  • ギター練習 アドリブ入門 ブルース・ギター #6

    リコーダー練習 ギースベルト #12 謝肉祭の夜に

    メモ

    • ルーパーを使った演奏、Chic “Good Times” とか、ギターとベースのからみがいい曲で練習したい
    • 自分が所有してる機材の動画、音になじみがあっておもしろい
    • ルーパー使って「たけしの挑戦状」を演奏したい
    • SP-404MKII、Ext-In にしてるの忘れて RESAMPLE でパッドたたいて無を録音してしまったとき、かなしい
    • Arthur Lyman みたいなエキゾチカっぽい効果音・パーカッションを使ってビートを作ってみたい
    • James Brown “Mother Popcorn” の指ドラム練習、左人差し指で 16 分のゴーストノートをたたくのに本格的に限界を感じてきた
    • コピーしたい曲のフレーズとかを SP-404MKII のパッドに割り当てて、スピードをさげて何度も聴くの、普通に便利
    • 「アドリブ入門 ブルース・ギター」の楽譜、左手は小指使わない表記になっていて男らしい
  • ギター練習 アドリブ入門 ブルース・ギター #5

    VOX Lil’ Looper ではじめて作ったループ

    Audacity で 5 秒のフェードイン入れていたけど、なんか音が大きくなりつづけて微妙な不安感がある。
    フェードインってもう少し短いほうがいいのかも。

    メモ

    • はっぴいえんどからサンプリングしてビート作りたいな
    • こないだ聴いたはっぴいえんど「はいからはくち」、いろんなパーカッションでてくるのおもしろかったな
    • Eric B. & Rakim “Let The Rhythm Hit ‘Em” のあとに Geto Boys “Grip It On That Other Level” を聴いたら、なんか後者のほうがドラムに変なグルーヴ感 (?) みたいのがある気した
    • Eric B. & Rakim “Run For Cover”、いろんなドラムパターン使われててよかった、これはすべてサンプリングなのかな
    • ギターもベースもドラムも、どれもみんないい楽器だなぁ
    • めっちゃ小さい音で演奏するバンド or 音楽ジャンル、どうだろ
    • SP-404MKII、RESAMPLE のスタンバイ状態にするとメトロノームが鳴るので、この状態で指ドラム練習するといいかも
    • メルカリで購入した中古の VOX Lil’ Looper、電源入らなくて絶望的な気分になったが、電池ボックスを無水エタノールと綿棒で掃除したら復活した、よかった
  • ギター練習 アドリブ入門 ブルース・ギター #4

    メモ

    • 「アドリブ入門 ブルース・ギター」の EX-4 やりながら、基礎練習というのは、音楽的なセンスというよりは、楽器を弾くための筋肉を維持するためのものなんだろうな、と思った
    • 弘前の萬屋でゲットした BOSS FS-5L、これ普通に 1 足押しを 1 ボタンに割り当てることができないやつか、どういうときに有用なのか…
    • 心をたのしくしてくれる音楽、ヒップホップ、ファンク、一部のロック、レゲエ、ボサノバ
    • ドラムが歌ってる曲はすべてファンクだな
    • はっぴいえんど「春らんまん」めっちゃいい、特にドラムがよく感じた
    • はっぴいえんど「暗闇坂むささび変化」のドラム、意外とファンキーでいい、Eugene McDaniels “Headless Heroes Of The Apocalypse” を思い出した
    • ルーパーを使って一発でいい感じにループを抜きとる練習をしまくり、いまより上達するかマスターするところまでいきたい
    • ひとりバンド練習でパターンを使う練習してみてもいいかも、と思ったが、やっぱり普通のバンドみたいに頭から通しでレコーディングしたい気持ちもある
    • SP-404MKII でのビートメイキング、まず原型 (プロトタイプ) のループを決めたあと、その展開をパターンとしていくつか作っていくとよさそう、つまりループまではサンプルモードで作って、展開をパターンとして管理するイメージか
    • このシリーズめっちゃおもしろそう、自分でも叩いてみたい