トップ編集
- やりたい
- インプット: レコードを聴く / チュートリ動画みる / シリーズでアルバム聴く
- 制作: ゴミビート製作
- 練習: クラシックギター / 指ドラム / DJ スクラッチ / 耳コピ
- システム: notion へのレコード登録 / 検索
- ドラムブレイクの楽譜で行間調整するのもやりたい、休符なのに sn4 にしちゃってるの直したい、冒頭に凡例を書きたい、"Cold Sweat" で RELEASE も記載したい
- ギターソロだけ集めた楽譜つくりたい
- 2023-03-24 リコーダー練習 ギースベルト #13 ヒワ.mov YouTube にアップできないのなんとかする、ちがうサムネで試してみるか
- あたらしいオムニコードチェックする
- ギター用のケーブルと普通のステレオケーブル、何が違うのかをちゃんと理解したい
- リリック帳みたいの作りたい (自作とあとほかの人たちのを練習する用の書き起こし)
- 一ヶ月に一こ課題曲きめてラップ練習する
- grateful days コピーしたい、女性の歌も含めて
- age ain't nothin' but a number 歌いたい
- 退屈な朝食幸福夕食、ビート再現したい
- 漂流せんにんしょうのラップコピーしたい
- plastics のコピーしてみたい
- 佐賀はなわ
- 3776 の即興演奏のアナライズ
- ハチミツの楽譜、ダルセーニョ間違ってる?
- ドラえもん楽器やれるとこまで改造
- アンパンマン楽器やとらじろう楽器も改造
- 練習中
- Eric Clapton "Signe"
- The Eagles "Hotel California"
- The Beatles "Love Me Do"
- The Beatles "Day Tripper"
- ギースベルト教本
- アドリブ入門 ブルース・ギター
- James Brown Great Rhythm Sections
-
メモ
- いいなと思ったサンプルを蓄積しておく、っていう方法論は、断片的なメモを蓄積していくのがダメだったのと同じようにダメな気するので、やめよう、あくまで曲をアウトプットするということを中心にそえた活動がしたい
-
メモ
- 引き続き SP-404MKII で複数サンプルの長さを合わせたり BPM を同期したりする方法を、触りながら模索してるけどよくわからないな…、END SNAP 機能もうまく動作確認できてない気する
- このチュートリ見つつトラップっぽいビート作ってみたい
-
メモ
- SP-404MKII、あとから複数サンプルを同じ長さに揃える機能なくて、最初サンプリングするときに END SNAP 有効にするぐらいしかできないので、やはりパターンを使って複数サンプルの再生タイミングをあわせるしかなさそうだ
-
おれとおれとおれによるスリーピースバンドの名前ブレスト
The Famous Flames をモジった The Unkown Flames が一番気に入った。
もともと James Brown リズム隊のコピーバンドからはじまってるし。- The Obscure Flames
- The Unknown Flames
- The Infamous Flames
- The Garbage Collectors
- The Garbages
- The 53s
- The Trashes
- The Shining Trashes
メモ
- SP-404MKII で自分が録音したサンプル同士を BPM SYNC で同期させて再生するのがなんかうまくいかない
- 自分で長さを詰めて半田づけしたギター用ケーブル、自分でやった側の GRD の半田が甘くて外れてノイズが出るようになってた、のでセロテープで固定したら直った
- エレアコベースに入れてた 9V 電池が切れたっぽいのでマルチメーターで測定してみた、単位を
- ... V
に合わせた状態で測定すると、切れた電池は 1.XX 台なのに対して、新しく買ってきた電池は 9.XX 台となっていた - 酒飲みながら The Manhattans “Black Tie” のレコード聴いてたら、いろんなパートが強調されたように聴こえていい、Madlib はこういう感じで聴いてチョップして組み合わせてるのかなと思った
- The Unknown Flames は主にデモテープを中心に活動するバンドであり、曲名にもだいたい
(Demo)
がついてる - ぼくとぼくとぼくのスリーピースバンドによる短いオリジナル曲シリーズ、やりたい
- “Twin Peaks” の警察署のシーンでよく流れるジャズっぽいブレイク、いい
-
メモ
- 木魚と詩吟コンダクターでトラップっぽいビート作りたい
-
メモ
- 毎日ビートメイキングについてのアウトプットを続けるためのフレームワークとして、どういうシリーズがいいかなぁ、ビートプロトタイプ制作? ループ研究? なんかもっとかっこよくてしっくりくるのを考えたい、2023-04-21 ゴミビート #1 みたいな感じでもいいかもな
-
メモ
- 音楽ではないけどザコシのように、毎日音楽に関することをアウトプットしつづけるの、やりたい
- 時報ならして SP-404MKII とかでエフェクトかける練習したい、あといろんな問い合わせダイヤルとかにかけていい保留音見つけてサンプリングしたい
-
メモ
- メルカリで買った詩吟コンダクターという謎の楽器が届いたけど、音もいいしいろんな機能ついててなかなか楽しい
- 木魚をスタッターさせてみたい
-
メモ
- Stillichimiya の花見かなにかの YouTube 動画で Mr.麿が披露していた、オペラ的な歌唱力を変に強調したような歌のパフォーマンス、ああいうノリのことをバロック音楽のクリシェとかでやるとおもしろそう、漠然としてるが
-
楽器試奏 ドラえもん太鼓 (LINE OUT 改造) + monotron DELAY
monotron DELAY を利用した演奏ってカオスになりがちなんだけど、今朝しばらく触ってたら、TIME ノブを左に回すとスタッターっぽくなったり、CUT OFF ノブを左右に素早く回すとスクラッチっぽくなったり、といった演奏方法 / コツが少しだけ分かった気した。
メモ
- ギターのハーモナイズドチョーキング (2 つの弦を同時にチョーキングするやつ)、左手の指を 2 つの弦を包みこむように下から上にかぶせる感じでやるといい気する